.

 カリグラフィーとパーチメントクラフトのコラボレーション☆
Lacy Calligraphy
Top Calligraphy  Parchment Craft  Craft Punch  お役立ち本 Good Book 管理人美夏(みなつ)Profile
 フランス額装  Blog 美夏のカリグラフィー教室案内
◆お役立ち本たち◆

美夏おすすめの本たちです。
おすすめ度を★の数で示してあります。ご参考までに。(★5個が満点です)
素敵な本がたくさんあって、どれも欲しくなりますよ。

◆カリグラフィーの本◆
*以下はページ下にリンクします
◆カリグラフィーの作品制作に役立つ本◆

◆パーチメントクラフトの本◆
◆カリグラフィーとパーチメントクラフトが入ったクラフトの本◆
◆パーチメントの図案作りに役立つ本◆
(注)ページがとっても長いです

◆カリグラフィーの本◆
本屋さんでは扱っていないことも多いので、アマゾン(Amazon.co.jp)でのご購入がオススメです。

画像またはタイトルをクリックすると購入できます。

カリグラフィー&写本装飾の魅力
河南美和子 著 マガジンランド 2013年


カリグラフィーの基本からベテラン向けの写本装飾まで幅広い内容で、読み応えのある本です。
クラッシックな文字(作品)からモダンなものまで網羅されています。
文字のお手本は、イタリック、ローマンんキャピタル、ローマンスモールレター、アンシャル、ゴシック・テキストゥーラ、ビルトアップレター。
書体は限られますが、スケルトン(文字の骨格)の解説もあり、初心者にもわかりやすいです。
写本装飾については、細かい道具の扱い方が解説してあり、とても勉強になります。
オールマイティーにどんな文字も書きこなす先生(絵もすばらしい!)。
ワンパターンでは決してない作品の数々に、拝見するたび尊敬しておりましたが、本の充実ぶりに改めて感動です。この値段は安いです。
はじめてでも美しい文字が書ける! トラディショナル カリグラフィー入門 (COSMIC MOOK)
西村弥生 著 コスミック出版 2013年

私が今まで見てきた、書いてきた文字とはちょっと雰囲気が違うタイプのお手本でしたが、それだけに、勉強になることもいろいろありますね。
「こんな書き方もアリかぁ」とか。
文字の細かい注意点が丁寧でわかりやすいです。
道具の解説なども丁寧にされています。カードのサンプル・作り方もあります。
ただ、残念なことにローマンキャピタルのスケルトン(文字の骨格)についての解説がなく、学んだ人間からすると一部ですが形の気になる文字がありましたが・・・。
そうは言ってもこの本もまた、内容からするとお安いのではと思いました。

★★★★★

★★★★★
カリグラフィーブック いろいろな書体で彩るウエディング
小田原真喜子 著  雄鶏社 2007年 

 なんと素晴らしい本が出たの!という感じの、内容の充実ぶりについ興奮しちゃう本です。
 6書体(イタリック、ゴシック、カッパー、フラクチャー、アンシャル、ゴシサイズドイタリック)の書き順はもちろん、数字まで載っています。
 作品はウェディング関連ですが、ウェディング以外にも使える小技がいっぱいです。
 平筆のお花以外にも、簡単に書ける模様や、ケルトノットの描き方まで!
 カリグラファーならまず買うべき良書と言えます!
 クラフトパンチやクラフトはさみなども多用されています。
 この充実ぶりなら、2100円はちっとも高くないです!!アマゾンで送料無料もうれしい♪

上記の本は絶版で、下記の本に生まれ変わりました!
            ↓

カリグラフィーBook 美しいアルファベットのデザイン
小田原真喜子 著  日本ヴォーグ社 2012年

元の本の内容に加え、新たなカードのサンプルも追加され、充実したうえにお安くなっています!

★★★★★
カリグラフィー・ブック: デザイン・アート・クラフトに生かす手書き文字
三戸美奈子 著 誠文堂新光社 2011年

文字について書体別に詳しく解説されている本です。
カリグラフィー初心者はもちろん、ベテランの方にも気づきのある本です。
歴史的サンプルや現代カリグラファーの作品などの画像も多く、大変参考になります。
字をきれいに書けるようになりたい人にはぜひ購入してほしい本です。
文字に重点が置かれているので、文字以外の技法や作品の作り方に関しては、ページ数は少なくなっていますが、全体としては127ページと、かなりのボリュームになっています。


★★★★★

↓このペンです↓

ミッチェル・オートマチックペン
【カリグラフィーブックス】オートマチックペン
白谷 泉 著  一寸社 2008年

イギリスのミッチェル・オートマチックペン についての解説書です。
オートマチックペンは太さの種類も豊富です。
ペンの特徴や詳しい使い方、さらにオートマチックペンを使ったすばらしい作品がカラーで掲載(作品の解説もあり)されています。
イギリスで学ばれた白谷先生の作品は本当に素晴らしく、文字が大変美しいです☆ 美夏の憧れの先生です。
オートマチックペン以外にも参考になる技法が満載。ページ数は少ないですが内容がとても濃いので、カリグラフィーをやっているあなたは絶対に持っていて損はない本です!!
アマゾンでは購入できず、楽天市場のカリグラフィー・ショップ のみで購入可能です。


★★★★
Illuminated Initials in Full Color

アルファベット順にA〜Zまで、いろいろな時代の装飾文字が載っています。
548個もあるようです。
図案のみで、特に解説はありません。
決して印刷は美しくはありませんが、とにかくいろいろなバージョンが載っているので「こんなのもあるんだ!」と勉強になります。
複雑なものばかりではないので、ギルディングの図案に使えます。
とにかく、たくさんの図案から選びたい、というあなたにはぴったりです。
パーチメントの図案にも使えそうなものもあります。
著作権をまったく気にしなくていいのがうれしい。

★★★★★
The Bible of Illuminated Letters: A Treasury of Decorative Calligraphy
Rosemary Buczek

 装飾文字を作品に取り入れたいなら、この本が役に立ちます。
 歴史別にアルファベットと数字の見本があり、描き方もわかりやすく説明されています。洋書ですが、写真解説で安心☆
 装飾文字の参考書をお探しなら、これで間違いなしです!
 
もっと早く買っておけばよかったとちょっと後悔しています。

 リング製本のため分厚いですが、ひらいたままにしやすいですので、本を見ながら作品作りができます。
 普通の書体のお手本や有名カリグラファーの作品も掲載されています。

★★★★★
Calligraphy Illimination
Janet Mehigan & Mary Noble 著
 
 2007年4月に著者のMaryNoble氏のワークショップを受講。すらすらと書いてしまうのでただただ溜息ばかりでした。とても優しい先生でした。
 前半は文字のお手本や書き順、中盤は装飾文字にギルディングなど、後半は大勢の方のすばらしい作品集となっています。

 なぜか、この本の英語は理解しやすい気がする。
 読みやすいフォントだからかなぁ?
 イヤ、オールカラーで写真がいっぱいだからかな?
 とにかく分かりやすくて気に入った一冊♪

* リンクをクリックすると中身がちょっと見られます。

★★★★
カリグラフィー―欧文書体の書き方100

どこのスクールでも教えてもらえそうにない書体なんかもたくさん載っています。
すべて書き順付き。
中にはあまり美しくないものもありますが、書き方のポイントが写真付きで載っているのがうれしい。
書体の歴史にも触れてあります。
リング製本でひらきやすいです。

★★★★★
Portraits of the Word 
Timothy R Botts

*↑青いリンクをクリックすると表紙画像の拡大と中身がちょっと見られます。

ハードカバーの20センチ四方ほどの本です。
結構有名なカリグラファーだと思うのですが、かなり美夏好みの作品が多いです。
これは当たり☆でした。
美夏は読めないカリグラフィーよりも読めるカリグラフィーが好き。
そういう点では、基本に忠実な書体が多く、色調もワンパターンではなく、いろんな技法を使っているし、かなり見とれちゃう本でした。

何書体かをコラボレーションしている作品も多いし、とにかく作品作りにはかなりヒントになる本だと思います。作品の文献は聖書がメインです。

全75作品

★★★★★
Calligraphy / Michael Gullick

スゴイ大きいです。閉じた状態でA3くらいあります。
中身は写本などの古いものから、現代の作品まで40作品も載っています。

表紙と裏表紙に作品の一部が載ってます。作品は全部カラーです。
歴史的サンプルがいろいろあると、勉強になっていいです。

アマゾンでも売っています。↑のリンク先には画像がないけど、ナンバーが同じなのでコレです。

★★★★★
カリグラフィー花物語―小田原真喜子オリジナルデザイン集 
日本ヴォーグ社 2003年 

最高に素敵な本です。お花を使った作品がたっぷり。
いろんなお花の筆使いが細かく載っていてとっても分かりやすいです。
イタリックとカッパープレートが中心の作品集です。
見ているだけでため息もの。絵心はやはり大事だな〜と感じる作品ばかり。
値段は、こんなに充実しているのに1600円なんてお値打ち!!即買いです!
花の名前と花言葉が載っていますので、作品作りに参考になること間違いなし!
A4サイズより一回りおおきいマガジンサイズです。


★★★★
小田原真紀子のマーカーで書くカリグラフィーカード
日本ヴォーグ社 

初心者向けです。なんと初めてでもわかりやすいビデオとマーカー6色とカードが12枚ついています。
マーカーでもお花は描けるし、グラデーションの技法もできるのがわかります。
これさえあればあなたもカリグラファーになれます☆


★★★★
カリグラフィーの演出
文化出版局 1999年 

カリグラフィーとさまざまなアート(クラフト)とのコラボレーションで、
カリグラフィーをよりいっそう素敵に演出しています。
表紙はボーンチャイナ(白磁器)に焼き付けたもの。
美夏はパーチメントクラフトをやっているので、そのコラボのページがお気に入り。
親切にもパーチメントの図案まで載っています。(初めての人は分かりづらいと思いますが・・・)
初心者にも分かりやすい、道具の説明や字体(イタリックとカッパープレート)のお手本も載っています。

★★★★
すてきなカリグラフィー 〜16のテクニックでステップアップ〜
雄鶏社 1998年 

マーカー作品からギルディングまで、さまざまなテクニックが満載!
小田原先生以外の方との共著です。
細かい作業の流れがとっても分かりやすく、やってみたい技法ばかり。
文字に慣れたら、タイトルどおりステップアップのために参考にしてみましょう。
イタリック体とカッパープレート体の作品です。


★★★★★
【カリグラフィーブックス】飾りケイ148
カリグラファーズ・ギルド  

カードに字をかいてみて、さびしいと思ったことはありませんか?
この本は簡単な飾り模様から、筆で描くお花までたくさん載っています。
見ていて飽きないです。
模様に困ったとき、絶対に役に立つ本です。薄い冊子タイプ(29ページ)ですが、全部カラーですし、描いた先生の名前まで載っています。
一つ一つの描き順までは載っていませんが、一応一番初めにポイントは描いてあります。カリグラフィー・ショップ
のみで購入可能。

★★★★
Fancy Alphabets

写本の装飾頭文字のお手本とか、ケイドルで描かれたアルファベットや、刺しゅうやパーチメントにつかえそうなデザインなどなど、200ページ以上載っています。
装飾文字はゴールドで印刷しているページもあり、なかなかキレイです。


↑この本の図案で作ったパーチメント作品。読めない??

★★★★
【カリグラフィーブックス】書体ハンドブック
カリグラファーズ・ギルド 2005年 

代表的な12書体の筆順が載っています。
書体のワンポインはもちろん、歴史や道具などの豆知識もあり。
ただ、数字のお手本がないのが残念。
掲載書体は、ページ順にイタリック体、ゴシック体、カッパープレート体、ローマンキャピタル体、ラスティック体、ファウンデーショナル体、アイリッシュマジャスキュル体、カロリジャン体、アンシャル体、ルタンダ体、フラクチャー体、ゴシサイズドイタリック体。カリグラフィー・ショップのみで購入可能。

★★★★
5分で描くはじめてのカリグラフィー
成美堂出版 2000年 

松井康子先生の本。
カード作品をテーマ別に紹介しています。
実物大図案が載っているのがうれしい。
イタリック体・カッパープレート体・アンシャル体の描き方も載っています。
珍しく、数字の描き方も載っているのがうれしい。

★★★★
記念日のカリグラフィー―手書き英文字のカードブック イタリックブックハンド
 日本ヴォーグ社 1996年 

イタリック体とブックハンド体中心の作品集。
描き方までは載っていませんが、色使いやレイアウトなどは
とても参考になるはず。


★★★

はじめてのカリグラフィー―誰でも書けるヨーロッパの手書き文字 
日本ヴォーグ社 1995年 

初心者向けにかかれています。
平筆づかいがとっても分かりやすく載っています。
美夏が気に入っているのは紙を焼くアンティーク仕上げのページ。
いつか作品に取り入れたいと思っています。

★★★
カリグラフィー・カード116
主婦の友社 1995年 

作品の種類は、これでもか!というくらいたくさん載ってます(116というタイトルどおり)。
書体もいろいろであっぱれ!というかんじ。ポイントのみで、細かい描き方が載っていないのが残念。

★★★
カリグラフィー 本格入門独習ブック
日本ヴォーグ社 1995年 

カリグラフィーの歴史が詳しく載っています。字の描き方も詳しく丁寧に載っています。(イタリック体・ゴシック体・カッパープレート体)
シンプルなカード作品が多いです。

★★★
カリグラフィーQ&A―すべての疑問にズバリお答えします
日本ヴォーグ社 1999年 

初心者向き。道具の説明から筆づかいまであらゆることが載っています。
作品はそれほど多く載っていないです。
他の本ではあまり出てこないブックハンド体のお手本つきがうれしい。

カリグラフィーのレベルアップにコチラもどうぞ!

美夏のお気に入り
アマゾンの本は早く届くし、きれいだし、支払いもカードでOK!
検索も便利ですよ!
一度買うと住所入力の手間もありません。
勤務先に届けてもらうこともできます♪
いくらでも送料無料がうれしい☆



◆カリグラフィーの作品制作に役立つ本◆


★★★★★
ステキな英文フレーズ1340

タイトル通り、素敵な英文がたくさん載っています。

・季節のフレーズ
・あいさつのフレーズ
・格言
・賢者の言葉
・聖書の言葉
・ことわざ
・世界各国の言葉のあいさつ

これだけあれば、カードから額装の作品まで何を書こうか困りません!

★★★★★
パリで話題の手作り額―どこにも売っていない、自分だけの素敵な額を作ろう
小笠原よしえ著


美夏も習っているフランス額装の良書です。
レッスンの予習・復習に欠かせません。
残念ながら絶版のため、アマゾンマーケットプレイスでの注文となりますが、かなり使える本なので、中古でも絶対買ったほうがいいです!
「フランス額装を近くで教えてくれるところがない」というあなたも、これがあれば一人でチャレンジできます!(でも材料が大変かな・・・)

作品を額装したい時、お店に出すと高くつきますからねぇ。自分でできるとイイですよ!

★★★★
クイック・デザイン 飾り曲線 
マール社

 表紙のとおり、飾り曲線がたくさん載っている本です。
 カッパープレート体のペン先を使えば描ける模様ばかりです。
 簡単なものも複雑なものもたくさんの種類が載っていて楽しめます。

 パーチメント用にはあんまり向かないかな。線が細いから。
 作品のワンポイントや、囲みなどに困ったら、使える本だと思います。
 実は美夏もカッパープレート体の作品にこっそり使っています。

 「印刷物の版下製作に」というキャッチコピーだから、特に著作権は気にせず使えるようですね。
 CD-ROMも売っていますが、カリグラフィーのネタにするには、こちらの本なら簡単にコピーもできるし、500円ちょいなので手軽かも。

★★★★
積極的考え方のことば〜自分を信じ、人を動かす金言567
ノーマン・V・ピール著 渡部昇一訳 PHP研究所


 大変読み応えのある本です。
 絶版になってしまっているので、古本を探すか、図書館で借りるかになってしまいますので★4個。
 でも、内容は本当にイイ言葉が満載!世界の著名人たちの名言を集めてあります。
 英文の下に日本語訳がついています。
 長めの文章もあるし、どれを作品に使うか迷うほどです。
 これ一冊あれば、作品のネタには困らないでしょう。


★★★★
人生を豊かにする英語の名言
森山進 著 研究社

 
 右ページに英文と日本語訳がひとつずつあり、左ページに著者の解説・考えが書かれている自己啓発書的な本です。
 深いことばがたくさんあり、読むたびに自分を振り返って考えてしまいます。

 美夏は基本的に前向きな文章しか作品にしませんので、作品に使いたい文章がたくさん載っていて満足です。
 

★★★★★
レイアウトひらめき事典
河出書房新社 1991年 レナード・コレン/R・ウィッポ・メックラー著
日本語版監修 渋川育由 

作品を作る際のレイアウトを考える時にめくると、良いアイデアが浮かぶというすばらしい本。

アルファベットを使ったレイアウトパターンが満載で、デザイナー向けの本なのに、
実はカリグラファー向けじゃないかと思うくらい、使える本だと思います。

モノクロですが、濃淡も付いていて見やすいです。
レイアウト作りが苦手なあなたにぴったりです!

★★★★★
The Words for You
文芸社 2009年 REIKO SHIROKIHARA著 

著者もカリグラファーで、カリグラフィー向けのイイことばをテーマ別に集めてあります。
2006年に発売されていたものが、2009年に出版社を変えて再版されました。
左ページは英語、右は日本語。短めの一文が380も載っています。
感動的な文章が多く、美夏はコレを読んで涙が出そうになりました。
心を打たれること間違いなし!きっと作品にしたい一文が見つかるはず!
自己啓発書的な読み方もできます。
巻頭に著者のカリグラフィー作品と河南美和子先生の作品が載っています。

本屋さんでは見つけづらそうな本かもしれません。

★★★★★
新約聖書 英和対照 新改訳
日本聖書刊行会 

聖書の英語訳と日本語訳が隣り合わせになっていて、分かりやすい!
カリグラフィーの作品に聖書のことばを使いたい時にいいですよ。
大きさも小さめでお稽古などにも持っていきやすい。
「愛するものが亡くなった時」「失望した時」など、人生のさまざまな場面に向いている箇所を目次にしてくれているのもうれしい。

★★★★
よもう うたおう!マザーグース
講談社  鷲津名都江 著

カリグラフィーの作品展などに行くと必ずと言っていいほど作品になっている
マザーグース』。
『マザーグース』とは、日本では「キラキラ星」や「メリーさんのひつじ」などで有名なわらべ歌の総称のようです。
英語と日本語訳がついているのはもちろん、なんと楽譜までついてます。全部じゃないけど。

詩(詞?)の数は全部で150個も載っています!

歌に合わせたイラストもかわいいものばかり。
これはカリグラフィーの作品作りに大いに役立ちます。

150個もの詩が載っていますので、短いものもあれば長いものもあり、作品のサイズも色々できそう。

★★★★★
心を揺さぶる!英語の名言
PHP研究所 松本祐香 著 

歴史上の人物や、現在活躍している著名人などの名言がたっぷり載っています。

今まで見たことのあるこんなタイプの本では、英語の本文と日本語訳しかない場合がほとんどですが、この本のイイところは英単語や熟語の説明がしてあること。

いつも英語の辞書で、単語の意味や名詞か形容詞かとかを確認していたりするのだけど、この本ではポイントとなる単語を「この場合は○○として使われる」とか、説明してくれてるので辞書が要りません。


ところで作品を作る時、誰が言った言葉なのか、というのは結構ポイントだと思うのです。
というのは、小さくその人の名前を入れるだけで作品の印象が変わるから。
なので、この本は著名人ごとになっていて出典が明確だし、その著名人のちょっとしたエピソードも載っているので言葉の深さが増して感じられる気がして、すごくいい本だな〜と思ったしだいです。


★★★★
心が元気になる英語のことば
ジオス出版(編さん) 
誰かに宛てた話し言葉風の優しい文章(英語&日本語訳)が100も掲載。
ほとんど1行〜2行の短い文章ですので、カードに添えるのにぴったり☆
どれも作者名がないのですが、どんな時に誰からの言葉なのかを書いてあるものもあります。
やさしい気持ちになりたい時に読むのにもぴったり。


★★★★
あなたに贈る英語のことば
ジオス出版(編さん) 

上↑の本と内容は似ています。英文&日本語訳が105個載っています。
こちらのほうが、自己啓発的な文章が多いかな。
レイアウトがページごとに違っていて、英文が大きく書かれているページもあれば、見開きにわたって書かれているページもあり、作品のレイアウトのヒントにもなるかも!?

こちらも特に作者名はありません。

★★★★
Speak out!生き方が豊かになる英語のことば
明日香出版社 2002年 キャズ・カワゾエ監修・対訳 

ポジティブな名文英語と日本語訳が載っている本。
「元気をくれることば」「愛をはこぶ言葉」「心にしみる言葉」「思慮深い言葉」「笑いを誘う言葉」の5つのコンテンツに分かれています。
文章も短めで、カリグラフィーのカードなんかに添えるとイイものが多いです。
文字が手書き風でかわいいし、文章に合ったイラストもなごめます。
いい文章がいっぱいで作品を作る意欲が湧いてきます!




◆パーチメントクラフトの本◆
日本ではまだ新しいクラフトのため、和書はわずかしか出版されていません。
ある程度パーチメントをやったことある方は、洋書でも理解できると思いますよ!


こちらは日本語の本↓
パーチメントフェアリーズ 2008 パーチメントフェアリーズ2007 パーチメントフェアリーズ2006 パーチメントフェアリーズ2005
★★★★★

日本人講師約30名によるオリジナル図案集です。
図案は手描きでパソコンで処理したものは少ないですが、
どれも見やすくキレイです。
細かな図案も多く、見ているだけで楽しめます♪
特に2007は表紙の作品は、やや地味めですが
繊細で本物のレースのような図案が満載でオススメ!
2008はウェディング&ベビーがテーマ。どれも作ってみたくなります〜

★★★★★
パーチメントクラフト―はじめてのペーパーアート 
雄鶏社 2006年

11名の方の作品が計43点!
カラーリングが少なく、とってもレーシーなものが多いし、参考になるテクニックが満載です!
ウェディングやベビーなど、テーマ別になっています。
材料の説明から作業の流れまで細かく載っていて分かりやすいです。
かなり勉強になる一冊でした。

ウェルカムボードが2種類載っていて、トレース用の文字もあるのでウェルカムボードを手作りしたい人は必見です。
*アマゾンで売り切れていたらコチラ

★★★★★
レースのようなペーパーアート パーチメントクラフト
雄鶏社 2002年

 松本恭子先生と山中直子先生の本。
 とにかくステキなデザインが多くて作りたくなるものばかり!
 技法や道具についての詳しい説明や作品の作り方が非常に分かりやすい!

 やったことのないあなたも、やったことのあるあなたにもオススメです。
 この本はパーチメントクラフトをやっている人なら持っている人が多いと思います。
 間違いない本です!

★★★★
優雅なペーパーアート パーチメントクラフト入門
雄鶏社 2000年 
 
 10数名の方のデザインがまとまっているので、いろいろなタイプの作品が載っています。
 ちょっとデザインがあか抜けないかな〜というのもありますが・・・。

 作り方は上の本同様、分かりやすいです。

*アマゾンで売り切れていたらコチラ

★★★
はじめてのパーチメントクラフト―レースのように美しいペーパークラフト
日本ヴォーグ社 2000年 

 美夏はカラーリングがあまり好きではないんですね。レースの白っぽい感じが好きなのです。なので、レーシーなデザインの一部はすごく参考になるものもあるのですが、色使いがちょっと苦手です。
 あとは、上の2冊に比べると作り方が非常にわかりづらい!
エンボスは色を変えるとかしてほしかったな〜。
あとは、「これは仮刺しでしょ?」というところに仮刺しの指示がなかったり・・・。う〜ん、残念!


こちらは英語の本↓
アマゾンで扱っていない本です。
ペルガマーノ社製品の販売代理店「セオ」さんに売っています。



★★★★★
The Language of Flowers 
柴田立江

ペルガマーノインターナショナル 2005年 

こちらはすべて英語になりますが、分かりやすいので大丈夫です。日本人の柴田立江先生の本です。
お花をメインとしたカード中心の20作品が載っています。使用している道具もすべて詳しく載っていて、とても分かりやすいです。
カラーリングはそれほど多くなく、日本人好みの作品が多いかもしれません。美夏はどれも気に入りました。

経験者なら必ず作れる作品ばかりですので是非!

★★★★
Anneke's Floral Beauty
ペルガマーノインターナショナル

アンネケさんの作品は比較的、針刺し+カットワークが難しくないと思います。
この本は名前のとおり、お花が描かれているものが多いのですが、お花を描かなくてもサマになる作品が多いので、カラーリングが苦手な方でも楽しめます。
22図案も掲載!

下の本もそうですが、写真と作り方の順番がめちゃくちゃで分かりづらいのが残念。自分でページ数を振っています・・・。
 
★★★★
Stylish Lace
ペルガマーノインターナショナル

両方アンネケさんの本です。20図案以上あります。
額に入れて飾っておきたいようなデザインが多いのが特徴。
2本針を刺して、カットして抜くようなパターンが多いので、カッティングが好きな人向きかも。
大きめな作品が多いですが、縮小しても使える図案が多いです。(カットワークが多すぎて、縮小しないと時間がかかりすぎるというか・・・)


パーチメントクラフトの洋書にチャレンジ!
英語ができなくてもご心配なく!
意外とできちゃいますよ!

*まったく初めての方にはオススメしませんが・・・

本屋さんでは見つからない本ばかりです。
マーサ・オスピナさんは、ペルガマーノブランドを立ち上げた方です。





◆カリグラフィーorパーチメントクラフトが入ったクラフトの本◆


★★★★★
文房具で簡単!ステキな年賀状 〜アイデアレシピ21〜
日貿出版社 2005年 
カリグラファーでスクラップブッキング講師の中澤千寿子先生の本。
マーカーから平筆までを使った簡単なカリグラフィーのお手本や、スタンプや和紙を上手に使ったテクニック満載です。
年賀状以外に、スクラップブッキングのアイデアとしても使えるものばかりなので一年中使えます。


★★★★
紙で作る!
〜クイリング・スクラップブッキング・フランス額装・カルトナージュ・ポップアップカード・パーチメントクラフト〜
NHK出版 2005年 

今話題のクラフト満載!それぞれの分野で活躍中の作家さんたちが担当しています。ちなみに上の↑中澤先生がスクラップブッキングを担当。カリグラフィーも出てきます。
パーチメントクラフトは柴田立江先生の担当。
それぞれのクラフトの作り方が詳しくのっています。とは言ってもやはり専用の道具がないとできないものも多いですが・・・
全ページカラーなのはうれしいところ。
額装も載っているのは貴重です!

★★★★
はじめてのスクラップブッキング
辰巳出版 2004年 

またまた中澤千寿子先生の本。中澤先生はおしゃれな作品が多いので大好き♪他の作家さんたちは写真を四角いまま使う方が結構多いのですが、先生は写真もおしゃれに切り抜きしています。
マーカーでのカリグラフィーのお手本もあり、参考になります。
ただ、これもまたいろんな道具が必要なのよね・・・
この道具たちが結構高いし、種類が多くてねぇ。

上のリンクをクリックすると本の中身がちょっと見られますよ。是非ご覧あれ。

◆パーチメントの図案作りに役立つ本◆

慣れてきたら、オリジナル図案を作ろう!こちらの本をぜひ参考にしてみてね。

★★★★
Pictorial Archive of Lace Designs: 325 Historic Examples (Dover Pictorial Archive Series)

 本物のレースの写真と精密なイラストのサンプル集です。
 いろいろな種類のレースが載っています。
 トレースすれば図案として使えます。
 美夏はピンポイントに抜粋してデザインに生かしています。

★★★★
2286 Traditional Stencil Designs

 ステンシル用のテンプレートのカタログのようです。
  大小さまざまな図案が載っています。 ステンシル用のためか、輪郭がはっきりしていないものもありますが、数だけはたくさん載っているので、使えるものも結構載っています。

★★★★

Treasury of Historic Pattern and Design

 こちらは、いろんな種類の図案が載っています。
 タイルとか、カーペットとか、壁紙など、世界各地のものが掲載されています。
 日本の着物柄っぽいものもあります。
 図案ひとつづつが大きめですが、その分、トレースはしやすいものが多いかも。
 このHPの左上のタイトルの図案はこちらの本を参考に作っているんですよ〜。

上に戻る

Google

【Lacy Calligraphy】の画像のコピーや作品デザインの複製はご遠慮ください。
Copyright (C) 2017 Lacy Calligraphy. All Rights Reserved.