|
クラフトパンチ 200円〜
左の画像、左上から
デイジー(中:Mはもうひとつ上のサイズになるみたい)、デイジー(S)、
ビンカ(S)、ウメ(M)、キキョウ(M)です。
グリーンのはメーカー違いのデイジー。
こっちの方が力をいれずに抜きやすいです。
これだけあると、かなり楽しめます!
もっと大きいサイズもあります。
1個から送料無料のパンチはこちら
|
パーチメントペーパー
エンボスペンEL(6mm)
エンボスペンL(3mm)
エンボスペンS(1.5mm)
エンボスマット デラックス
|
立体にしやすいのはパーチメントペーパーです。
パーチメントペーパーは半透明です。こすると白くなります。
立体にするために、 エンボスペンが必要です。
サイズは色々ありますが、上からエクストララージ(EL)、ラージ(L)、スモール(S)があれば十分です。
小さめの花はL〜Sで、大きいものはELで。
抜いたお花の下にはエンボスパッドかエンボスマット デラックスを敷きます。
柔らかい面と固い面がありますが、柔らかい面を使います。
|
 |
*デイジー立体の流れ〜左から〜*
1.パンチで抜きます
2.花びらを1枚ずつエンボスペン(L)でこすります。画像は半分 こすってあります。
3.花びらを全部こすったら、中心部分を強めにこすります。
そうすると花びらが持ち上がってきます。
4.裏に返して中心をエンボスペンで押さえます。 |
 |
*デイジー組み合わせ例〜その1〜*
上の要領で、MサイズとSサイズを立体にしてから、Sサイズを上にして組み合わせます。
ボンドで貼り付けます。
色を変えたりして、組み合わせを楽しみましょう!
*画像にマウスをあてると作品例が出ます |
 |
*デイジー組み合わせ例〜その2〜*
同じサイズのものを組み合わせるとまた違った印象が生まれます。
こちらも色を変えて組み合わせると楽しいですね。
これは ドルソパステルで色づけしてあります。 |
 
↑*画像にマウスをあてると作品例が出ます ↑ |
*ビンカ立体の流れ〜左から〜*
1.パンチで抜きます。
2.はさみで花びらの間に切り込みを入れます。分かりやすいように赤くしてあります。6本同じ長さで入れましょう。浅すぎるときれいにできません。
3.エンボスペンで花びらをこすります。花びらが少し重なってきます。
4.裏に返して中心を押さえます。(赤くしてあります。) |
 |
*バラの作り方〜その1〜*
1.ウメをパンチで3枚抜きます。
*クローバーの茎を切ったものでも可。
2.ビンカのように切込みを入れます。
深めだときれいにできます。エンボスで破かないように。
花びらも丸い部分を少し切り落とします。先端の ) を ( になるように。ちょっとサクラっぽくなります。
3.3枚とも強めにエンボスします。
4.一番上の小さいものは真ん中のつぼみ状の部分になります。指でこよりを作る要領で転がして芯にします。
下の2枚は裏返して中心を押さえます。
5.花びらをずらしながらボンドで貼り合わせます。
*中心部分を細く作るのがきれいに見えるコツ! |
 |
*バラの作り方〜その2〜*
1〜3は上の「その1」と一緒です。
4.エンボスしたあとは、3枚とも裏に返しません。中心部分は一緒です。指で細めに転がします。
残った2枚はエンボスして丸まった状態でOK!
5.花びらをずらしながら重ねます。
コチラのタイプの方が地味ですが、よりバラっぽい気がします。
花びらの先端は切らなくてもOKですよ。 |