このページは古い作品ばかりです (^^;)
2008-2009年作品展出品作品はこちら
2010-2011年作品展出品作品はこちら |
 |
作品展出品作品。四つ切サイズ。
TOGETHERはアルミ箔でギルディング、
レインボーカラーはパステルで着色。
文字はカロリンジャン体で墨汁で描いています。
参考図書
心が元気になる英語のことば
使ったパステル

ファーバーカステル ゴールドファーバー ソフトパステル 24色セット(紙箱入)
額縁
|
 |
横浜にあるフットケアサロン
ペディ・ケアさん
に置いてもらっているウェルカムボードです。
両サイドのラインはコイトペンで描いています。
画像にマウスをあてると、お店に飾ってもらっている写真になります。 |
 |
平筆のお花を添えたウェルカムボード。 【カリグラフィー用平筆】Bonny bism Calligraphic BR 10mm (中)
参考図書
カリグラフィーブック
いろいろな書体で彩るウエディング
小田原真喜子著

ウェディング関連の作品づくりにはコレ!
必携書です!
額縁
|
 |
ロンバルディック体&セリフが簡単なゴシック体。
見づらいですが、色箔で文字の一部をギルディングしています。
A〜Zまでのポジティブワードを探してみました。
ロンバルディック体は
装飾文字の世界―カリグラフィー入門
をお手本にしています。 |
 |
NEULAND体。
グレーの紙に金粉を混ぜた墨汁で描いています。
楕円の白い文字の単語間には金箔をちょっぴりポイントにしています。
出典は
積極的考え方のことば―自分を信じ、人を動かす金言567 
日本語訳:「あなたが本当にそうだと信じることは常に起こります。
そして、あることに対する信念がそれを起こるようにするのです。」
フランク・ロイド・ライト(アメリカの建築家)
|
 |
インシュラーハーフアンシャル体の作品。
文字の参考書は
【カリグラフィーブックス】書体ハンドブック
文章の出典は
新約聖書 英和対照 新改訳 より
装飾文字の参考文献は
The Bible of Illuminated Letters: A Treasury of Decorative Calligraphy
↑この本はさまざまな時代の装飾文字の図案があって、そのまま作品に取り入れられるので、とっても重宝しますよ!
メインの文字はくるみインク で描いています。
|

額縁
|
ヴァーサル体の作品。
文字のお手本は 【カリグラフィーブックス】ヴァーサル
を使っています。
「GREAT LOVE」と
「MIRACLES」はギルディングしています。
(画像にマウスを当てるとアップになります)
フランス額装「ダブルビゾー」で仕立てました。ななめに切り返しが入っているのがポイントです!
文章出典はこちら。
Speak out!生き方が豊かになる英語のことば
キャズ・カワゾエ監修
明日香出版社
|
フランス額装を
やってみたいあなた!
この本↑があれば
チャレンジできます! |
 |
ブラッシュライティングの作品。
アクリル絵の具で描いたあと、扇子に仕立てていただきました。
|
 |
カロリンジャン体の作品。
頭文字Tと周りの模様はガッシュで着色&ギルディングしています。
文字はくるみインクで描いています。
参考文献はこちらから
積極的考え方のことば〜自分を信じ、人を動かす金言567
ノーマン・V・ピール著
渡部昇一訳 PHP研究所
額縁
|
 |
ローマンキャピタル体&ファウンデーショナル体の作品
ガッシュを使い、スパッタリングで丸い模様をつけたあと、文字を描いています。
日本語訳:
「まず、あなたが自身が平和でいましょう。そうすれば他の人にも平和をもたらせるから」
〜Thomas A. Kempis〜
参考文献はこちらから The Words for You
Reiko shirakihara著 文芸社
額縁
|
 |
カッパープレート体の作品。
地模様のついた紙に赤のガッシュ一色で描いています。
両端のハートはエンボスしてパステルで着色+白っぽく見えるところは「ふわピタ」(現在販売終了品)を使ってビロードっぽいカンジになっています。
参考文献
心を揺さぶる!英語の名言
松本祐香 著 PHP研究所
額縁
|
 |
ゴシック体の作品。
ジェームスアレンの言葉です。
「人間が関係することにはすべて、努力と言うものがあって、結果というものがある。そして、努力の強さが、結果を測るものさしになる。」
努力→結果 を色で表すとこんなイメージになりました。 ソフトパステルを使い、ブルーのグラデーションにしています。
参考文献はこちらから
積極的考え方のことば〜自分を信じ、人を動かす金言567
ノーマン・V・ピール著
渡部昇一訳 PHP研究所
額縁
|
 |
平とじ製本しました。
旧約聖書、創世記の第一章を約30ページに渡って描きました。かなり大変でした〜
ページの下のほうに描いたので上はノートとして使えます。

|